-
315系 HO 4輌編成セット
¥24,000
中京地区の最新型通勤電車の、4両編成分のキットです。 連結運転に対応した3000番台のほか、パーツの取捨選択により0番台の短縮編成としてもお楽しみいただけます。 側面・妻面・屋根共にペーパーの積層構造となります。 1mm径のピンを用意していただくことで容易に位置決めが出来ます。 屋根上機器はクーラー・ベンチレーターが付属します。 床下機器はMDFボードにペーパー部材を貼り重ねる簡易表現となります。 床板・台車・カプラー・パンタグラフは別途ご購入ください。
-
J291B 315系8輌編成セット(1/80 16.5mm)
¥42,000
中京地区の最新型通勤電車の、8両編成分のキットです。 側面・妻面・屋根共にペーパーの積層構造となります。 1mm径のピンを用意していただくことで容易に位置決めが出来ます。 屋根上機器はクーラー・ベンチレーターが付属します。 床下機器はMDFボードにペーパー部材を貼り重ねる簡易表現となります。 床板・台車・カプラー・パンタグラフは別途ご購入ください。
-
省電モハ30 HO 車体キット
¥4,000
鉄道省初の鋼製電車のペーパーキットです。 車体側面・妻面は4枚重ねで窓周りの段差を表現。 屋根は積層構造です。 車体裏側の彫刻を用いることで容易にリベットを表現できます。 台車・床下機器・ベンチレーター・カプラーは別途ご購入ください。
-
省電サハ36 HO 車体キット
¥4,000
鉄道省初の鋼製電車のペーパーキットです。 車体側面・妻面は4枚重ねで窓周りの段差を表現。 屋根は積層構造です。 車体裏側の彫刻を用いることで容易にリベットを表現できます。 台車・床下機器・ベンチレーター・カプラーは別途ご購入ください。
-
省電サロ35 HO 車体キット
¥4,000
鉄道省初の鋼製電車のペーパーキットです。 車体側面・妻面は4枚重ねで窓周りの段差を表現。 屋根は積層構造です。 車体裏側の彫刻を用いることで容易にリベットを表現できます。 台車・床下機器・ベンチレーター・カプラーは別途ご購入ください。
-
HO気動車準急セット
¥15,000
後に急行かすがとなる、わが国最初の気動車準急列車登場時の編成をまとめた、ちょっとだけお得なセットです。 【内訳】 キハ44600(キハ50 1) キハ45205(キハ17 206) キロハ47000(キロハ18 1) キハ44601(キハ50 2) キハ50は本セットのみの頒布です キハ17、キロハ18は単品とは仕様が異なります 車体側面・妻面は4枚重ね。 屋根先端は積層構造、屋根はペーパールーフです。 台車・床下機器・カプラーなどは別途お求めください。
-
キハ10 HO 車体キットA
¥4,000
17系気動車の増結運転用に設定された、トイレ無しの両運転台車のペーパーキットです。 本製品は1955年製造分となります。 車体側面・妻面は4枚重ね。 屋根先端は積層構造、屋根はペーパールーフです。 台車・床下機器・カプラーなどは別途お求めください。
-
キハ10 HO 車体キットB
¥4,000
17系気動車の増結運転用に設定された、トイレ無しの両運転台車のペーパーキットです。 本製品は客扉直上のベンチレーターが角型となった1956年製造分となります。 車体側面・妻面は4枚重ね。 屋根先端は積層構造、屋根はペーパールーフです。 台車・床下機器・カプラーなどは別途お求めください。
-
キハ11 HO 車体キットA
¥4,000
17系気動車の単行運転用に設定された、トイレ付きの両運転台車のペーパーキットです。 本製品はトイレ窓が下段上昇窓の1955年製造分となります。 車体側面・妻面は4枚重ね。 屋根先端は積層構造、屋根はペーパールーフです。 台車・床下機器・カプラーなどは別途お求めください。
-
キハ11 HO 車体キットB
¥4,000
17系気動車の単行運転用に設定された、トイレ付きの両運転台車のペーパーキットです。 本製品はトイレ窓が固定窓となった1956年製造分となります。 車体側面・妻面は4枚重ね。 屋根先端は積層構造、屋根はペーパールーフです。 台車・床下機器・カプラーなどは別途お求めください。
-
キハ12 HO 車体キット
¥4,000
17系気動車の単行運転用に設定された、耐寒仕様・トイレ付きの両運転台車のペーパーキットです。 当初北海道各地に配置され、後にその殆どが池田に集結して十勝地区の各路線で活躍しました。 車体側面・妻面は4枚重ね。 屋根先端は積層構造、屋根はペーパールーフです。 台車・床下機器・カプラーなどは別途お求めください。
-
キハ16 HO 車体キットA
¥4,000
17系気動車のトイレ無しの片運転台車です。 本製品は1954年次車となります。 車体側面・妻面は4枚重ね。 屋根先端は積層構造、屋根はペーパールーフです。 台車・床下機器・カプラーなどは別途お求めください。
-
キハ16 HO 車体キットB
¥4,000
17系気動車のトイレ無しの片運転台車です。 本製品は1955年次車となります。 車体側面・妻面は4枚重ね。 屋根先端は積層構造、屋根はペーパールーフです。 台車・床下機器・カプラーなどは別途お求めください。
-
キハ17 HO 車体キットA
¥4,000
17系気動車の中核をなす、トイレ付きの片運転台車です。 本製品は最も多く製造された1953年次車となります。 車体側面・妻面は4枚重ね。 屋根先端は積層構造、屋根はペーパールーフです。 台車・床下機器・カプラーなどは別途お求めください。
-
キハ17 HO 車体キットB
¥4,000
17系気動車の中核をなす、トイレ付きの片運転台車です。 本製品は台枠が変更され、妻面の梯子がステップに変更された1955年次以降のグループとなります。 車体側面・妻面は4枚重ね。 屋根先端は積層構造、屋根はペーパールーフです。 台車・床下機器・カプラーなどは別途お求めください。
-
キハ17 HO 車体キットC
¥4,000
17系気動車の中核をなす、トイレ付きの片運転台車です。 本製品はトイレ窓が固定窓となった最終製造分となります。 車体側面・妻面は4枚重ね。 屋根先端は積層構造、屋根はペーパールーフです。 台車・床下機器・カプラーなどは別途お求めください。
-
キハ18 HO 車体キットA
¥4,000
17系気動車の長大編成用に設定された、中間車のペーパーキットです。 本製品は戸袋窓のない1953年製造分となります。 車体側面・妻面は4枚重ね。 屋根はペーパールーフです。 台車・床下機器・カプラーなどは別途お求めください。
-
キハ18 HO 車体キットB
¥4,000
17系気動車の長大編成用に設定された、中間車のペーパーキットです。 本製品は戸袋窓が設置された1954年製造分となります。 車体側面・妻面は4枚重ね。 屋根はペーパールーフです。 台車・床下機器・カプラーなどは別途お求めください。
-
キロハ18 HO 車体キットB
¥4,000
17系気動車の半室二等車のペーパーキットです。 本製品は1954年製造分の扇風機設置後の姿となります。 車体側面・妻面は4枚重ね。 屋根はペーパールーフです。 台車・床下機器・カプラーなどは別途お求めください。
-
キロハ18 HO 車体キットC
¥4,000
17系気動車の半室二等車のペーパーキットです。 本製品は当初より扇風機の設置された1956年製造分となります。 車体側面・妻面は4枚重ね。 屋根はペーパールーフです。 台車・床下機器・カプラーなどは別途お求めください。
-
キハ51 HO 車体キット
¥4,000
17系気動車の勾配線区用に設定された2エンジン・トイレ付き片運転台車のペーパーキットです。 車体側面・妻面は4枚重ね。 屋根先端は積層構造、屋根はペーパールーフです。 台車・床下機器・カプラーなどは別途お求めください。
-
キハユ15 HO 車体キット
¥4,000
キロハ18を改造した合造車のペーパーキットです。 実車は6輌作られましたが、1輌をのぞき郵便荷物車に再改造され残る1輌は奈良・和歌山地区で長らく活躍しました。 車体側面・妻面は4枚重ね。 屋根はペーパールーフです。 台車・床下機器・カプラーなどは別途お求めください。
-
キハニ15 HO 車体キット
¥4,000
キハ18を改造した合造車のペーパーキットです。 キハ18の転用改造はこの1輌のみで、その生涯の大半を新潟地区で過ごしました。 車体側面・妻面は4枚重ね。 屋根はペーパールーフです。 台車・床下機器・カプラーなどは別途お求めください。
-
キユニ15 HO 車体キットA
¥4,000
キハユ15を再改造した郵便荷物車のペーパーキットです。 種車の製造年次により差異があり、本キットは1954年製となります。 車体側面・妻面は4枚重ね。 屋根はペーパールーフです。 台車・床下機器・カプラーなどは別途お求めください。