-
上田交通クハ290 HO 車体キット
¥4,000
750V時代末期の上田で観られた、平面ガエルのペーパーキットです。 車体側面・妻面は4枚重ね。 屋根はペーパールーフです。 車体裾部は予め各部品に曲げ癖を付けたのち、wave社の1/4プラ丸棒(半径4mm)を芯にしてRを固定する構成です。 付属パーツの選択によりクハ291または292のいずれかとして製作可能です。 台車・床下機器・カプラーは別途ご購入ください。
-
上田交通サハ62 HO 車体キット
¥4,000
院電由来の関東私鉄払下車です。 車体側面・妻面は4枚重ねで窓周りの段差を表現。 屋根先端は積層構造、屋根はペーパールーフです。 車体裏側の彫刻を用いて、比較的容易にリベットを表現できます。 台車・床下機器・カプラーは別途ご購入ください。
-
上田交通モハ5370 HO 車体キット
¥4,000
丸窓電車と共に昇圧まで永く活躍した電動車のペーパーキットです。 車体側面・妻面は4枚重ねで窓周りの段差を表現。 屋根先端は積層構造、屋根はペーパールーフです。 付属パーツの選択によりモハ5371または5372のいずれかとして製作可能です。 台車・床下機器・カプラーは別途ご購入ください。
-
上田交通クハ252 HO 車体キット
¥4,000
流線形気動車改造の、短めの制御車のペーパーキットです。 車体側面・妻面は4枚重ねで窓周りの段差を表現。 屋根先端は積層構造、屋根はペーパールーフです。 車体裏側の彫刻を用いて、比較的容易にリベットを表現できます。 台車・床下機器・カプラーは別途ご購入ください。
-
上田交通クハ273 HO 車体キット
¥4,000
電鉄線内での急行運用を意図した流線形気動車の、上田原における姿のペーパーキットです。 車体側面・妻面は4枚重ねで窓周りの段差を表現。 屋根先端は積層構造、屋根はペーパールーフです。 車体裏側の彫刻を用いて、比較的容易にリベットを表現できます。 台車・床下機器・カプラーは別途ご購入ください。
-
上田交通デハ3310 HO 車体キット
¥4,000
上田原の中でも独特な存在感を醸し出していた電動車のペーパーキットです。 車体側面・妻面は4枚重ねで窓周りの段差を表現。 屋根先端は積層構造、屋根はペーパールーフです。 付属パーツの取捨選択により借り入れ当初の片運転台・両運転台化後・晩年のいずれかの仕様で制作出来ます。 台車・床下機器・カプラーは別途ご購入ください。
-
上田交通クハ3661 HO 車体キット
¥4,000
デハ3310の僚車として導入された制御車のペーパーキットです。 車体側面・妻面は4枚重ねで窓周りの段差を表現。 屋根先端は積層構造、屋根はペーパールーフです。 台車・床下機器・カプラーは別途ご購入ください。
-
上田交通クハ3772 HO 車体キット
¥4,000
クハ3661の代替として昇圧までの間デハ3310の僚車を務めた制御車のペーパーキットです。 車体側面・妻面は4枚重ねで窓周りの段差を表現。 屋根先端は積層構造、屋根はペーパールーフです。 台車・床下機器・カプラーは別途ご購入ください。
-
上田交通モハ4257 HO 車体キット
¥4,000
富士山麓から払い下げられて永く活躍し、引退後は生まれ故郷に里帰りして今もある電動車のペーパーキットです。 車体側面・妻面は4枚重ねで窓周りの段差を表現。 屋根先端は積層構造、屋根はペーパールーフです。 台車・床下機器・カプラーなどは別途ご購入ください。
-
上田交通モハ5261 HO 車体キット
¥4,000
県内民鉄から引き取られてきたグループのうち、一番若い電動車のペーパーキットです。 車体側面・妻面は4枚重ねで窓周りの段差を表現。 屋根先端は積層構造、屋根はペーパールーフです。 台車・床下機器・カプラーなどは別途ご購入ください。
-
上田交通クハ261 HO 車体キット
¥4,000
県内民鉄から引き取られてきたグループの中でも最も古い制御車のペーパーキットです。 車体側面・妻面は4枚重ねで窓周りの段差を表現。 屋根先端は積層構造、屋根はペーパールーフです。 台車・床下機器・カプラーなどは別途ご購入ください。